新年祈願のご案内
人は年の初めに一年の無事を祈ります
人生の節目の年に当たる人は無事を神様に祈り、今までの事を感謝し、新しい年の無事を祈ります。ご参拝ください。
お札のサイズはお選びいただけます。
居住関係で大きなお札では祀りにくい方など、祈祷お申込みの際に、ご相談ください。

バリアフリーな境内
境内は階段がないバリアフリーです。車いすや、お年寄りの方でも安心して参拝いただけます。

現在、第二殿工事中のため、境内の一部(社殿裏など)が車いすで通りにくくなっておりますので、お気をつけてご参拝ください。
駐車場混雑予想
元旦 | 1/2 | 1/3 | |
---|---|---|---|
00:00 | △ | ||
01:00 | △ | ||
02:00 | ◎ | ||
03:00 | ◎ | ||
04:00 | ◎ | ||
05:00 | ◎ | ||
06:00 | ◎ | ◎ | ◎ |
07:00 | ◎ | ◎ | ◎ |
08:00 | ○ | ◎ | ◎ |
09:00 | ○ | ◎ | ◎ |
10:00 | ○ | △ | ○ |
11:00 | △ | △ | ○ |
12:00 | △ | △ | ○ |
13:00 | × | × | △ |
14:00 | × | × | △ |
15:00 | × | △ | ○ |
16:00 | ○ | ○ | ○ |
17:00 | ○ | ○ | ○ |
◎:空いている ○:やや混雑 △:混雑 ×:大変混雑
授与所(御守り売り場)頒布時間
12月31日 | 元旦 | 1月2日・3日 | 1月4日以降 |
---|---|---|---|
8時~0時 | 0時~20時 | 8時~18時 | 8時~17時 |
祈願のご案内
日程
祈祷時間 | 受付締切 | 元旦 | 1/2~1/3 | 1/4~1/8 |
---|---|---|---|---|
00:00 | 23:50 | ■ | ||
01:00 | 00:50 | ■ | ||
深夜1時半から朝9時までは祈祷なし | ||||
09:00 | 08:50 | ■ | ■ | ■ |
10:00 | 09:50 | ■ | ■ | ■ |
11:00 | 10:50 | ■ | ■ | ■ |
12:00 | 11:50 | ■ | ■ | ■ |
13:00 | 12:50 | ■ | ■ | ■ |
14:00 | 13:50 | ■ | ■ | ■ |
15:00 | 14:50 | ■ | ■ | ■ |
16:00 | 15:50 | ■ | ■ | ■ |
17:00 | 16:50 | ■ | ■ | |
夜6時以降は祈祷なし |
※1/1~1/8の間、御祈祷は1時間毎におこないます。
※受付は祈祷開始の10分前までにお願いいたします。10分未満にお申込みをされても、次の祈祷となります。
※受付けされた方は祈祷時間の5分前までに拝殿にお越しください。遅れた場合、次の祈祷でお願いする場合がございます。
※受付は祈祷開始の10分前までにお願いいたします。10分未満にお申込みをされても、次の祈祷となります。
※受付けされた方は祈祷時間の5分前までに拝殿にお越しください。遅れた場合、次の祈祷でお願いする場合がございます。
ご祈祷の種類
身体健全 | 心願成就 | 交通安全 | 家内安全 | 厄災消除 |
学業成就 | 合格祈願 | 当病平癒 | 商売繁昌 | 家運隆昌 |
安産祈願 | 良縁成就 | 安全祈願 |
催事のご案内
初詣
お神酒のふるまいをしております。(正月のみ)
出店もあります。
出店もあります。

- 焼き鳥
- フランクフルト
- たこ焼き
- 焼きそば
- 唐揚げ
- フライドポテト
- 願通棒
- 壁掛け御守り 等
とんど焼き
とんどは小正月にお飾りをお焚きあげする行事です。
合わせて書初めや平素書きためた写経や古いお札やお守り、人形等も一緒にお焚きあげします。
合わせて書初めや平素書きためた写経や古いお札やお守り、人形等も一緒にお焚きあげします。
日時
平成30年1月14日(日)午前11時頃着火
年男・年女募集
火矢を放って、櫓(やぐら)に着火して下さる年男・年女を募集しております。
特別企画品のご案内
【壁掛け御守り】

日本第一熊野神社でご祈祷を済ませたお守りです。
神様の御神徳(おかげ)が広まりますように…。
神様の御神徳(おかげ)が広まりますように…。
同封されている釘を壁に打ち付け、壁掛け御守りの背面にある小さな穴を釘に差し込み、壁にかけてお使いください。

八咫烏
【やたがらす】
【やたがらす】
古来より神様に先導したという伝説のある烏です。
美と平和を導く神様としてお守りになりました。
玄関にお掛け下さい。
美と平和を導く神様としてお守りになりました。
玄関にお掛け下さい。

八尾の狐
【はっぴのきつね】
【はっぴのきつね】
商売繁盛、いじめ除けの神様としてお守りになりました。
部屋の壁にお掛け下さい。
部屋の壁にお掛け下さい。
【懸税(かけじから)】
古来より米は神聖で霊力があると伝えられています。
この春に熊野神社の神前に水田を作り、稲を植えました。この稲を刈取り「懸税(かけじから)」を作りました。
この懸税で体を撫でたり、軽く叩くと穢れや悪霊を除けると言われます。
この懸税で体を撫でたり、軽く叩くと穢れや悪霊を除けると言われます。
頭の痛い時(精神的にも)にも懸税の穂の部分で頭や肩を叩くと楽になります。
御田植祭の様子
刈り取りの様子

【鎌・包丁さし】
岡山県の民芸道具。農家で軒の下などに吊るし、いつでも刃物が使え収納ができるようにした道具。
神社新田に植えた稲わらで作っています。インテリアや実用にどうぞ。(1,000円)
神社新田に植えた稲わらで作っています。インテリアや実用にどうぞ。(1,000円)
新年個人祈祷
還暦祝い等の御祝、厄除け等を奉修いたしております。
新年個人祈祷のお申込み方法
受付にて申込用紙に必要事項をご記入の上、ご祈祷料を添えてお申し込みください。
ご祈祷料:一件につき五千円から
予 約:神職不在の場合があります。9日以降の平日は必ずご予約ください。
ご祈祷料:一件につき五千円から
予 約:神職不在の場合があります。9日以降の平日は必ずご予約ください。
新年企業・団体祈祷
会社の安全祈祷、各種団体(同窓会、老人会、スポーツ関連等)の安全祈祷を行います。参拝の方全員に肌守りを授与いたします。

