新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応といたしまして、
当面の間、御朱印帳への記帳は行わず、無人授与所(御守り売り場)にて書き置きの頒布の対応とさせていただきます。
御朱印帳に神社の御朱印、参拝日、神社の名前を書いていただくことを総じて「御朱印」と呼ばれています。
当社では熊野神社と八尾羅宮の2種類の御朱印をご用意しております。
御朱印のご案内
御朱印は、各500円にて承ります。
御朱印帳は、2,000円にて頒布しております。(神社名は入っておりません)
御朱印帳は、2,000円にて頒布しております。(神社名は入っておりません)
絵付き御朱印のご案内

日本第一熊野神社では、ご希望の方には「絵付き御朱印」を承ります。
無人御守り売場のご案内
御朱印紙は、無人御守り売場は定休日(月曜・火曜日)でもご利用できます。
無人御守り売場は八尾羅宮そばにございます。
無人御守り売場は八尾羅宮そばにございます。
※現在、御朱印帳への直書き、絵付き御朱印の直書きは対応しておりません。
倉敷帆布御朱印帳
「倉敷帆布(くらしきはんぷ)」
撚り合わせた綿糸を用いて織った平織りの地厚い織物のことを帆布といいます。
岡山県倉敷市は国産帆布の約七割を生産する日本一の産地です。それは、この地区が元々綿花載培が盛んだった上、糸を撚る技術があったことに由来します。
撚り合わせた綿糸を用いて織った平織りの地厚い織物のことを帆布といいます。
岡山県倉敷市は国産帆布の約七割を生産する日本一の産地です。それは、この地区が元々綿花載培が盛んだった上、糸を撚る技術があったことに由来します。
※色合いにつきましては、実物のものとは多少違う場合がございます。予めご了承ください。
1冊 2,000円